top of page
検索

深沢図書館おはなし会 2024年3月第2週

  • mslib2014
  • 2024年3月17日
  • 読了時間: 2分

 2024年3月13日(水)、深沢図書館おはなし会は、参加者が児童2名で始まりましたが、その後に3名が加わって、幼児2名、児童3名の5名になり、近い距離でゆっくり楽しみました。

 

☆プログラム☆


♪手遊び 「ろうそく、ぱっ~」

♪手遊び 「たまごをポーン」

★絵本 「ぼくはちっともねむくない」

   クリス・ホートン 作 木坂涼訳 BL出版

♪手遊び 「げんこつやまのたぬきさん」

★絵本「うちゅうじんはいない!?」

   ジョン・エイジー作・絵 久保陽子訳 フレーベル館

★紙芝居 「とりのみじっちゃ」

  斉藤純脚本 宮本忠夫画  童心社

♪手遊び 「つくしんぼ」

★絵本 「とぶ」

   谷川俊太郎作 和田誠絵 福音館書店

♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」

 

 最初の♪手遊び「たまごをポーン」は常連の小学生2名だったので、一緒に歌ってくれて、さくさくとお料理が出来上がりました。

 絵本「ぼくはちっともねむくない」。おひさまが西の空に沈んで森の動物たちはあくびがでて、目がとろ~ん。けれど、ちっとも眠くないクマの子は遊びに出かけて行きます。夜になると地球はどこも満天の星に包まれます。美しい色づかいに宇宙を感じる絵本です。見ている子どもたちも眠くなったかも。

 ♪手遊び「げんこつやまのたぬきさん」はジャンケン遊び。一緒にジャンケンをしました。

 絵本「うちゅうじんはいない」。ロケットに乗って宇宙人を探しに宇宙に行ったぼく。ぼくには見えない宇宙人。でも本を見ている子どもたちには? 静かに目を凝らしている子どもたちに、ついつい読み手が説明したくなってしまいました。

 紙芝居「とりのみじっちゃ」は昔話。小鳥を飲み込んだじっちゃと、褒美をもらいたくて芋を山ほど食ったじっちゃのお尻から聞こえた「へ」とは? 思わず笑ってしまう子どもたちでした。

 ♪手遊び「つくしんぼ」は、子どもたちと一緒に歌って「つくしんぼ」を作って楽しみました。

 最後は絵本「とぶ」。夢で見たとおり空を飛んだまことくん。完結の言葉とはっきりした絵。『ゆめをみればとべるよ』、そうかもしれないですね。

 今日は図書館からのお土産、素敵な植木鉢に入ったチューリップの折り紙でした。

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 

Komentar


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page