深沢図書館おはなし会 2024年4月第4週
- mslib2014
- 2024年4月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年4月25日
2024年4月24日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。
当日は4月にも関わらず、昼の気温が17度で冷たい雨が一日中降り、小さな子たちは出掛けにくいお天気になりました。4年生になった常連の双子ちゃんが参加してくれて、今日は最後まで、そのお二人とのおはなし会でした。
☆プログラム☆
♪ 手遊び「ろうそく ぱっ」
♪ 手遊び「たまごを ポーン」
☆ 絵本 「木」
佐藤忠良 画 木島始 文 福音館書店
♪ 手遊び「たけのこ めだした」
★ パネルシアター「ふたりのあさごはん」
『おはなしのろうそく 16』東京子ども図書館 編・刊
♪ 手遊び「おべんとうばこのうた」
☆ 絵本 「こいのぼり ぐんぐん こどもの日!」
ますだゆうこ作 たちもとみちこ絵 文溪堂
♪ 歌 「こいのぼり」近藤宮子作詞 作曲者不明
♪ 手遊び「ろうそく ふっ」
今回は4月恒例の「わくわくおはなし会」でしたが、ちょっと寂しい会になりました。
♪「たまごを ポーン」は、サクサクと答えが出て、ホットケーキを作り、メープルシロップを掛けて食べ終わりました。
絵本「木」は新緑の季節にぴったりでした。根っこから水を吸い上げ、ぐんぐん大きくなる木。仕掛け絵本で、最後には大きな木が現れます。佐藤忠良さんのダイナミックな絵と、詩人の木島さんの言葉が素敵です。
♪手遊び「たけのこめだした」ではジャンケンを、「おべんとばこのうた」では、象ヴァージョン、蟻ヴァージョも一緒に歌いながら楽しみました。
パネルシアター「ふたりのあさごはん」は、けんいち君とネコのみけやが、一週間の朝ごはんに何を食べたかを紹介する楽しいお話でした。いつもとは違った形での語りなので、興味深く見て聞いてくれました。
絵本「こいのぼり…」は、たつや君とこいのぼりのアオとの冒険のお話です。こどもの日の由来、柏餅や粽を何故食べるか、菖蒲と蓬の効能等の説明が別建てであり、親子で楽しめる絵本でした。最後には定番の「こいのぼり」を歌って終わりました。
今日のお土産は、司書さんの折った「こいのぼり」と「兜を被った子ども」の折り紙でした。たまごの会からは、いつも歌っている手遊びの歌詞リストを差し上げました。
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Kommentare