top of page
検索

深沢図書館おはなし会 2024年9月第2週

  • mslib2014
  • 2024年9月15日
  • 読了時間: 2分

 2024年9月11日(水)は、世田谷区立深沢図書館でおはなし会でした。

 小学生4名が参加、ゆったりと絵本を楽しみました。

 

☆プログラム☆

♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」

♪手遊び「たまごをポーン」

★絵本「ばけものでら」

  岩崎京子文 田島征三絵 教育画劇

★絵本「あきのおさんぽいいものいくつ」

  おおたぐろまり さく 福音館書店

♪手遊び「いちじくにんじん」

★絵本「ぐぎがさん。ふへほさん。おつきみですよ」

  岸田衿子 さく にしむらあつこ え 福音館書店

★絵本「だんまりこおろぎ」

  エリックカール作 くどうなおこ訳 偕成社

♪手遊び「ろうそく、ふっ~」

 

  ♪手遊び「たまごをポーン」は、最初から「なまたまご」がすらりと出ました。初めての男の子も「たまごやき」を答えて、みんなで「ホットケーキ」を食べました。

 絵本「ばけものでら」は日本の民話。化け物がでるという古寺にとまったお坊さん、夜中に化け物と歌えや、踊れやの大騒ぎ。化け物の正体とは?力強い絵に引き込まれます。

 絵本「あきのおさんぽいいものいくつ」。里山を歩きながら秋のいいものを見つけて数えていく絵本。空飛ぶトンビの「1」から森の中のトリの「10」まで。子どもたちは瞬く間に見つけて数えます。なんて素早いのでしょう!

 ♪わらべうた「いちじくにんじん」で、1~5までの食べ物をひとつずつ食べていく手遊びを楽しみました。

 絵本「ぐぎがさん。ふへほさん。おつきみですよ」。ぐぎがさんも、ふへほさんも、おだんごを作ってお花を飾って今日はお月見。子どもたちが、ぐぎがさん、ふへほさんと一緒に「でたでたつきが~」と歌ってくれました。

 最後の絵本は「だんまりこおろぎ」。生まれたばかりのコオロギの坊やは、挨拶しようと羽をこすっても音が出ません。いろんな虫に出会ってもまだまだ出ません。しかけ絵本を上手に読んで、最後にコオロギの鳴く音が本当に聞こえた時の子どもたちの顔!みんなに見てほしいほど素敵でした。

 お土産は鈴のついた風鈴。まだまだ暑いですね。涼しい風が吹きますように。

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年4月第4週

2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。  雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...

 
 
 
中央図書館大人のためのおはなし会 第59回 2025年4月 

2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。     当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。      今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。    ...

 
 
 
中央図書館 小学生おはなし会 2025年4月 

2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。     あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。    ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。  ...

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page