深沢図書館おはなし会 2025年4月第4週
- mslib2014
- 1 日前
- 読了時間: 2分
2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。
雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。
☆プログラム☆
♪ 手遊び「ろうそく パッ」
♪ 手遊び「たまごをポーン」
☆ 絵本 「うちのライオン うちのトラ ―ネコのひみつー」
伊澤雅子ぶん 田中豊美え 福音館書店
★ 素話 「だれがいちばん兄さんか」
『子どもに語るモンゴルの昔話』
蓮見治雄 訳・再話 平田恵美子 再話 こぐま社
♪ 手遊び「ちいさな畑」
☆ 絵本 「いっぽんみちをあるいていたら」
市居みか作・絵 ひかりのくに
♪ 手遊び「ろうそく フッ」
いつものように、たまご料理の手遊びから始まりました。初めて参加の女児が“茹で卵”を当てて、とても嬉しそうな表情をしていました。パンケーキには、蜂蜜やチョコレートをかけて食べるそうです。
最初の絵本「うちのライオン…」は、ライオン・トラ・ヒョウ等 ネコ科の動物を飼いネコと比べる内容で、とても興味深く見て聞いてくれていました。絵がリアルで大きく、10カ月の赤ちゃんの目と耳にも届いているように感じました。
素話「だれがいちばん…」は、内容を理解して、しっかりとイメージしながら聞いてくれているのが分かりました。「だれが一番にいさんかな?」の問いに、すぐ「ハト」と返事があり、最後のまとめの文までをスムーズに語り続けることができました。
絵本「いっぽんみちを…」は、おとこの子が一本の道を歩いて行くと、次々に奇妙な人や動物に出会います、最後に道は泥の川になりますが、お母さんが来て助けてくれます。読み初めた時に「知ってる!」と声を上げた男児が、紳士が歩いてきたときは、「10人」とボソッと言いました。頁をめくると、確かにそっくりな10人の紳士がゾロゾロ現れました。大人にはナンセンスなのですが、子どもには楽しく印象深い絵本になるのでしょうね。
おはなし会は初めての母子さんは、図書館には通い慣れている様子で楽しんでくださいました。続けて参加してくださると嬉しいです。
今日のお土産は、図書館から5月のカレンダーと折り紙の鉢入りチューリップ、会からは折り紙のチョウチョでした。
最新記事
すべて表示2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。 当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。 今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。 ...
2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。 あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。 ...
2025年4月10(木)は、「サロン陽だまりおはなし会」でした。 「サロン陽だまり」は、 世田谷社会福祉協議会の高齢者のための地域支えあい活動グループで、世田谷区立駒沢小学校第2校舎に毎月1回 定期的に集まり、 体操・ダンス、お茶・おしゃべり...
Comentários