top of page
検索

深沢図書館おはなし会2023年5月第4週

  • mslib2014
  • 2023年5月25日
  • 読了時間: 2分

 2023年5月23日(水)は、世田谷区立深沢図書館でおはなし会でした。

 雨上がりのさわやかな日、幼児・児童9名、赤ちゃん4名、大人5名の参加でした。じゅうたんコーナー以外に3脚の椅子も必要なほどのにぎわいでした。


☆プログラム☆

♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」

♪手遊び「たまごをポーン」

★大型絵本「どうぶつしんちょうそくてい」

  聞かせ屋けいたろう文 高畠純絵

  アリス館

♪手遊び+人形「いっぴきちゅう

★紙芝居「ねずみのよめいり」

  赤木かん子文 中川大輔絵 埼玉福祉会

♪手遊び「いちじく にんじん」

★絵本「おうち」

 中川ひろたか作 岡本よしろう絵 金の星社

★絵本「こんとごん」

  藤田道代ぶん 早川純子え 福音館書店

♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」


 ♪手遊び「たまごをポーン」は、常連の年上のお姉さんたちが多かったので、いつものように歌いましたが、一つ目は、初参加の男の子が、即答えてくれて皆を驚かせました。2つ目は残念!間違えてしまいましたが、皆の温かい対応に嬉しそうでした。3つ目、4つ目、5つ目も皆で答えて、みんな満足のお顔でした。

 大型絵本「どうぶつしんちょうそくてい」は、ゴリラの先生の所に身長を測りに来る動物たちのお話。少しでも大きくと耳を立てたり、重なったり。身長計を逆さにしたり、特大身長計で測ったり、子どもたちの視線は、釘付けでした。

 ♪手袋人形&わらべ歌「いっぴきちゅう」は、3匹の可愛いネズミ人形が歌います。1匹、2匹、3匹になり…。また出て来て、どれからどうなる? 子どもたち、大喜びでした。

 紙芝居「ねずみのよめいり」は、「それ、知ってる~」と声が上がりました。お話も、絵も分りやすい昔話なので、納得のお顔で聞いてくれました。

 ♪手遊び「いちじくにんじん」は、言葉・リズム・しぐさが絶妙です。2回目はみんなで歌やしぐさを楽しみ、10種の野菜をモグモグモグ。

 絵本「おうち」は、人はおうちに帰る、なぜだろう?犬や鳩やミツバチもおうちに帰る。おうちについて静かに、深く考える本。子どもたちがじっと集中していました。

 最後の絵本は、「こんとごん」。「こ」に濁点をつけて「ご」。フタとぶた、カラスとガラス、サルとざる。狐のこんとごんが、清音と濁音の違いの世界に連れて行ってくれるなんとも面白い絵本。小学生のお姉さんからも思わず笑い声が聞かれました。

 お土産は会員Oさんが作った「はらぺこあおむし」。伸びたり縮んだり曲がったり、不思議に動きます。子どもたち、大喜びで持ち帰って行きました。

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page