深沢図書館おはなし会2025年4月第2週
- mslib2014
- 4月9日
- 読了時間: 2分
2025年4月9日(水)は、世田谷区立深沢図書館おはなし会でした。満開の桜が散り始めたおだやかな春の日、小学生2名と乳幼児2名、保護者1名とで一緒に春の絵本を楽しみました。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」
★絵本 「はじめまして」 近藤薫美子 作 偕成社
★絵本 「ほわほわさくら」」
ひがしなおこ さく きうちたつろう え くもん出版
♪手遊び「ひらひらパチン」
★絵本「14ひきのぴくにっく」
いわむらかずお 作 童心社
♪手遊び「これくらいのおべんとばこに」
★絵本 「せんせい」
大場牧夫ぶん 長新太え 福音館書店
♪手遊び「たまごをポーン」
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」
最初の「たまごをポーン」は初参加の兄弟に答えてもらい、お姉さんがサポートしてくれました。とても楽しそうに参加していました。
絵本「はじめまして」。桜の樹に「はじめまして」と咲いた桜の花。桜の実や鳥や虫、秋や冬も「はじめまして」。春が来て再び咲いた桜も「はじめまして」。美しくわかりやすい絵に、出会いの優しさが伝わります。
絵本「ほわほわさくら」は、桜の花びらがほわほわ、ふわん…と舞い散ります。絵も言葉も桜の花びらのようにやわらかで、幸せな気持ちいっぱいになりました。手遊びでさくらの花びらをつかまえてみました。パチンと閉じた手のひらの中に花びらは、あったかな?
おなじみ絵本「14匹」の「ピクニック」。文が下なので読み聞かせには持ちにくく、絵がこまかく緻密なのですが、子どもの眼差しはすごいです。すぐに見つけて指差して、読み手とのやり取りを思い切り楽しんでいました。
手遊びで「おべんとう」を作りました。もう1回とアンコールがありました。
最後の絵本は「せんせい」です。先生は、「うま」「おすもうさん」・・・「こども」「こぶた」。楽しい絵と内容に、子どもたちもくぎ付け。幼稚園の先生はとても魅力的でした。小学校の先生は?
お土産は会員Oさんが作った折り紙の素敵な「花」でした。
Comments